ラナンキュラス・ゴールドコインラナンキュラスですが 花の大きさは2㎝以下
ラナンキュラス=キンポウゲなので 姫立金花と似ています。
花弁もピカピカに光ってます。
このお花は 園芸店で見つけ 我が家も購入しましたが 毎年元気に咲きます。
どこからか逃げだして 園芸店の傍の 田んぼの脇に自生してます・・・
ヨーロッパでは かなりポピュラーなお花で 非常に育てやすいです。
ラナンキュラス「ゴールドコイン」 Ranunculas repens 'Gold Coin'
キンポウゲ科 耐寒性多年草 原産地 ヨーロッパから中近東
ラナンキュラスのレペンスの突然変異で、タネをつくりません。
ランナーで増えます。
バターカップという名前でも呼ばれます。
2~3cmの花が、4~5月にいっせいに咲く姿は見事です。
強健で、ロックガーデンや、緑化事業にも使われています。
日当たりのよいところを好む。
草丈は20~30cm、花後にランナーを出し、這うように広がる。
ヨーロッパ山岳部の農村などで、牧草化している種の仲間なので
耐寒性もあります。
一重のもあります。
ラナンキュラス・ゴールドカップ
スポンサーサイト
テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/26(金) 19:52:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0