
鵯上戸 ヒヨドリジョウゴこちらも野草で 晩夏から道端のフェンス等に絡みついて花が咲き
秋に赤い実が出来ます。
花は犬ホウズキに似てますが こちらは蔓性で 実も黒ではなく赤くなります。
ヒヨドリジョウゴ ナス科 ナス属 多年草 花期 ~9月
薬効 帯状疱疹(たいじょうほうしん) ガン 急性黄疸型肝炎
和名:鵯上戸/漢名:白英(はくえい)/学名:Solanum lyratum
日本全土の山地、山すそに自生
新しい枝は古い枝から出て、枝を伸ばして蔓(つる)にようになる多年草草本。
全草に柔らかな腺毛があり葉柄が他のものに絡みつきます。
葉は変形が多く、卵状からアサガオの葉のようなものまであり
下部の葉は深裂します。
花は、8~10月に葉と向き合って、まばらに集散花序をつけ
小さい白色で花冠(かかん)5裂、反転した花がつきます。
果実は、液果(えきか)で約1センチくらい、球形で赤く熟します。
果実が黄色に熟すのは、キミノヒヨドリジョウゴです。
鵯上戸の花
スポンサーサイト
テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/10(日) 17:55:23|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
これね、我が家の前、竹やぶにも赤い実がなっているんですよ。
緑の実も一緒にね。赤い実はつやつやしてますよね。
私も撮影してますが・・・。可愛い実ですね。(*^。^*)
- 2013/11/10(日) 21:31:22 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日は大荒れ予報でしたが 全然 荒れず
雨も降りませんでした。
この時期に赤い実ができる植物は多いですが 赤い実でつる性なら
このヒヨドリジョウゴの可能性が高いです。
この写真も竹藪で撮影しました。
この実は すごく薬効成分が多く ためになる実ですよ。
- 2013/11/10(日) 22:10:22 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
消費者詐欺被害センターは『お金を騙し取られた』などの悪質な詐欺被害情報を検索、投稿出来る口コミサイトです。『おかしいな?』と思ったらまずは検索を!
- 2013/11/12(火) 02:22:49 |
- ミツワトレード | 消費者詐欺被害センター