
ドングリ朝は少し寒かったですが 日中はまあまあのお天気で
この時期としては暖かでした。
ドングリはブナ科の実のことを言うそうですが 栗の実もドングリの一種だそうです。
クヌギのドングリは 特徴がはっきりしててわかりますが 他のはよくわかりません・・・
「どんぐり」とは、ブナ科の木の実を総称したもの。
狭義には「食用に適さない堅果」ということで、クリやシイ
ブナなどは除外すべきなのかもしれない。
日本に自生するブナ科の樹木は22種。どんぐり(堅果)の名前を調べたい時は
「殻斗(ぼうし)」も必ず拾ってこよう。
この組み合わせでかなり判別できる。
さらに、葉っぱ・樹皮・自生地なども加味できれば、同定はほぼ確かとなる。
スポンサーサイト
テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/27(水) 19:41:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おはよう御座います。 今朝は曇り空で気温は14度、日中は16度の予報・・・
東北や日本海側では冬の気圧配置で、寒い雪模様ですね!
出社前に蒼鷺を見つけて・・・顔もハッキリと上手く撮れましたね!
動きが緩慢で、変化がないので、面白味はない?
(コメントが集中しそうなので・・・)
ドングリが沢山落ちていますね! 横浜でこんなに多いところは少いかも?
ドングリの袴を「殻斗(ぼうし)」と言うの・・・知らなかった!
秋が深まり、来週からは12月です! 一年が早いですね!!!
今日は木曜日、今日も明るく元気に出掛けましょう!!!
- 2013/11/28(木) 06:13:35 |
- URL |
- タック #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪ 空は青いですが あまり明るくありません。
朝 出社前に20分くらいのゆとりがあるので うろうろしますが
お花は今 少ないですね。
この蒼鷺は 幼鳥で 少し体が小さかったです。
今 黄葉してる木の下にはドングリ けっこう落ちてますよ。
なんとなく 形のいいのは拾いたいですが 持ち帰っても使い道はないですね。
本当に1年があっという間に通り過ぎます。
12月に入ると さらにすることが多く 気ぜわしくなりますね。
今日も張り切って行きましょう~~
- 2013/11/28(木) 07:15:07 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
こんばんは、昼間は結構気温が上がりましたね、どんぐり沢山落ちていますね山に行くと落ちているのを見ると、動物たちが来て食べればよいのにと思いますが、食べ物が、人と同じで沢山あるのですね(笑)(^^♪。菊菊菊
- 2013/11/28(木) 20:12:42 |
- URL |
- #x77D8Zf.
- [ 編集 ]
夕刻から冷たい強い風が吹いていて冷え込んできました。
皇帝ダリア今年は我が家二度の台風で根元から折れ花が見られません。
オキザリス 月の雫なんて名前もいいですね。
サガギク細い花びらが好いですよね。
イタや楓は見ますが、細い葉の好いですね。ラクウショウ此方も初めてです。 珍しいものが見つかりましたね。
- 2013/11/28(木) 20:53:37 |
- URL |
- ジョイママ #UXCh1ZaY
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日のお天気はイマイチでしたが 気温は高めでした。
どんぶりは この形のが多いですが 丸っこいのもありますね。
クヌギは丸くて大きく 特徴がはっきりしてます。
ドングリは可愛いので 思わず拾っちゃいますが 持ち帰ると邪魔なだけで利用価値がほとんどありません・・・
クマもドングリを食べますよね。
- 2013/11/28(木) 21:22:19 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ お天気が悪かった割には昼間 暖かでした。
明日の朝はグッと冷え込む予報です。
皇帝ダリア 背が高いので 風が強いと折れちゃいますよね。
あれを支える棒ってのも 相当なものがいります。
月の雫は 有名な桃の輝きと同程度の花付きが良いオキザリスです。
今年は 桃の輝きが再開花してくれて うちは3鉢もありますよ。
この菊は 特徴があるので名前を覚えてました。
伊勢菊はもっと花びらが伸びて 垂れ下がるほどですね。
イタヤカエデって種類が多いんですね。
モミジと似てますが まさにカエデの葉です。
モミジも葉の種類がたくさんあるんですね。
- 2013/11/28(木) 21:27:10 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]