


姫立金花 ヒメリュウキンカ今日は冷蔵庫の交換があるので午前中に台所を大掃除しないと!
お天気がいいので今日はソメイヨシノもだいぶ開花が進みますね。
ヒメリュウキンカは育てやすく丈夫なのでうちには4種類もあります。
今年も全部 再開花してくれました。
上からノーマル・白花・カラス葉・八重咲きです。
リュウキンカとそっくりで小型ですが 属が違うんだそうです。
見た目は そっくりで 立金花と同じように 花弁に艶がありピカピカ
でも立金花よりも開花はかなり遅く 3月の後半に咲きはじめます。
大きな違いは 花の大きさで リュウキンカは花径が5cm以上
ヒメリュウキンカは 花径が3cm以下です。
普通のリュウキンカよりやや遅れて咲き始め お花もやや小型です。
ヒメリュウキンカ(姫立金花) キンポウゲ科 ウマノアシタカ属
学名 Ranunculus ficaria
花期 春
欧州原産の多年草で、ヨーロッパの地中海沿岸から小アジアに分布しています。
花や葉の形が日本にも自生するリュウキンカによく似ているため
この和名がついてます。
冷涼な気候を好むので、山地の林床や林縁に生え、草丈は10~15㌢になります。
スポンサーサイト
- 2018/03/24(土) 09:04:25|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日別符沼へしだれ桜をとりに寄りました。帰りがけ橋の上で
転んで、カメラもどうかな?最近転ぶのが多くなって、手のひらに
傷か、膝は大丈夫でしたが、いよいよ足が悪くなってきました。
玄海ツツジ有難うございました。
- 2018/03/24(土) 11:27:05 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんちはぁ~~ 今日もあまりスカッとしたお天気にはなりませんでしたがいろんなお花を撮影して来ました。
けっこう 枝垂れ桜も咲いてますよね?
カメラを持ってると転んだ時に手を付きづらいので
棄権ではあります。
躓きはちょこっとした事なので 防止用の靴下ってのもありますよ。
まあ 本人が注意するのが一番ですけど!
- 2018/03/24(土) 16:34:36 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]