野菊特集 Ⅱ
菊谷菊 キクタニギク(泡黄金菊)この菊も同じ山野草が咲く畑で撮影しました。
ここの畑は珍しいお花がたくさん植えてあるので よくチェックをしに行く場所です。
親切な事に お花の横に名前と説明文があるのがいいです。
キクタニギク (菊渓菊・菊谷菊)
学名 : Chrysanthemum boreale
科属 : キク科キク属
別名 : アワコガネギク(泡黄金菊)
本州~九州、朝鮮、中国に分布する高さ1~1.5mの多年草。
葉は互生し、長さ5~7㎝の長卵形で5深裂する。両面に細い毛があり光沢がない。
茎の上部で枝分かれし多数の頭花をつける。
頭花は直径1.5cmほどで黄色い舌状花と筒状花からなる。
花期は10~11月。
キクタニギクという名前は、京都東山の菊渓の菊の意味だそうです。
スポンサーサイト
- 2018/11/27(火) 18:48:26|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0