
雀茅 スズメガヤスズメガヤはイネ科の雑草ですが 穂が結構きれいなタイプは
お花屋さんでも売られてます。
結構 この仲間は秋に花屋さんで売ってることが多いです。
スズメガヤ
科名イネ 和名スズメガヤ学名Eragrostis curvula (Schrad.)
南アフリカ原産。イネ科の多年生草本で、高さは0.6~1.2m程度。
桿が束生して大きな株になる。牧草名はウィーピング・ラブグラス。
スズメガヤ属は世界で約300種が知られ、牧草も多い。日
本には5種が自生。スズメガヤ、カゼクサ、ニワホコリ等は史前帰化植物。
1959年に四国農試に導入後、緑化用として各地に導入。
高速道路や宅地造成地の崖や斜面の土どめ用にも植えられた。
河川に侵入して砂を堆積し、在来植物との競合・駆逐や
生育環境の改変が生じている場合がある。
鬼怒川流域では、絶滅危惧種のカワラノギクやカワラニガナが
本種の被陰により著しく減少したと報告されている。
スポンサーサイト
- 2019/11/07(木) 19:18:35|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0