
キャットテール夜中にバシャバシャおとするほど雨が降りました。
夜中の雨は朝の水やりを省けるので大歓迎です。
比較的暖かい地方の植物ですが 耐寒性が弱く冬の霜に当てると
枯れちゃいますがここの土手は毎年キャットテールが咲きます。
本来は水はけのよい土地を好み 雨には当てない方がいいお花です。
花が痛んで 黒っぽくなってきたら 剪定してあげると
新しい花が次々に 付き 長く楽しめるお花です。
雨には 弱いそうなので 軒下に置いた方が賢明です。
キャットテール(アカリファ) 非耐寒性 常緑多年草
トウダイグサ科アカリファ属 学名:Acalypha reptans
原産地:インド
6~10月くらいに咲く、赤い猫のしっぽのような花が可愛い品種です。
春~秋:日当たりと風通しの良い屋外 冬:明るい室内
(暖地で霜に当たらなければ、日当たりの良い屋外での越冬も可能)
腐植質に富んだ、水はけの良い土を好む。
一般的には、草花用の培養土か、赤玉土(小粒)と腐葉土の混合土で、
水はけを良くする為に、桐生砂や軽石の小粒等を混ぜ込んでも良い。
スポンサーサイト
- 2019/11/19(火) 07:24:52|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は
こちらも昨夜、大雨だったようで、水やりが省けてよかったですよ。金雀枝の鉢がちょっとこけてましたけどね。
キャットテールが、土手に咲いてるんですか。
お花屋さん以外、キャットテールを見たことがありませんが
土手に誰か植えたのかしら…。
自由奔放に伸びるキャットテール、見てみたいですね(*´艸`*)
- 2019/11/19(火) 17:47:41 |
- URL |
- ヒロコ #8l8tEjwk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日もお天気が回復し 暖かくなりました。
横浜は2日続けて夜の雨です。
そそ ここの土手は姫岩垂草も咲きますがキャットテールも毎年咲きます。
ここの土手は個人の家の土手なので 持ち主はちゃんといるし 手入れもきちんとしています。
ご主人がたぶん サカタのタネに勤務してる方です。
- 2019/11/19(火) 18:25:52 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]