
悪茄子 ワルナスビこの花は 雑草で 異常な繁殖力があるため 付いた名前で
今 路肩や 中央分離帯に沢山 生えてます。
葉っぱが アザミのように 棘があります。
ワルナスビ(悪茄子) Solanum carolinense ナス科
多年草/別名 オニナスビ(鬼茄子)
北米原産の帰化植物
花がナスの花に良く似ているが実は食べられず、畑や空き地などで
地下茎を伸ばしてよく増え、畑の雑草としてはやっかいな存在。
関東以南に生える。
茎の高さは40~70cmになり、葉は縁に鋸歯がある。
また、鋭い刺が茎と葉に生えている。
花期は6~10月。淡紫色または白色の2~3cmの花が4~10個
節の間から出た枝の先につく。
直径1.5cmほどの果実は球形で、熟すと橙黄色になる。
スポンサーサイト
- 2020/07/02(木) 18:57:32|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0