
捩花 ネジバナラン科の植物で これだけ強いラン科のお花は ないんじゃないでしょうか?
日当たりのいい路肩や芝生の中からよく咲いてます。
開花時期に差が結構あって 7月になってもまだ咲いている個体もあります。
ネジバナ Spiranthes sinensis var. amoena (ラン科 ネジバナ属)
ネジバナはモジズリとも呼ばれ、北海道から九州、樺太・千島・朝鮮
中国・ヒマラヤに分布する多年草。
芝生などの草丈の低い、明るい草地に生育する。
乾燥した場所から湿地にまで生育するが、芝生に生育する場合には粘土分を多く
含む場所に良く生育するようである。
花茎は20cm前後であることが多いが、30cmを越えることもある。
花茎には螺旋状に小さな花が付き、巻き方が反対のものもある。
花の色は淡紅色であるが、濃いものから薄いものまで、多様である。
スポンサーサイト
- 2020/07/03(金) 18:14:45|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ そそ 都心はかなり危険な状態になって来ました。
けっこう マスクしてない人が多いですよ。
ネジバナ 前に鉢で育ててましたが すごく立派になるんですよ。
このお花は割と痩せた土に生えるので栄養状態がいいとけっこう大きくなります。
- 2020/07/03(金) 20:05:00 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]