
カンナカンナは珍しく 和名(タンドク 丹毒?)も漢字もありません。
英名のカンナが そんまま 和名になってるお花。
カンナの真っ赤な花は 血の色を連想します。
この赤いカンナの花は お釈迦さまが 悪魔と戦った時に
流した血から 咲いた花として有名です。
カンナ(Canna) は、夏から秋にかけて色鮮やかな独特の花を咲かせる
半耐寒性多年草の球根植物です。
日本には江戸初期に渡来し、日本全国に広まりました。
葉は横幅があり長く、光沢に富nんでおり、先端が長楕円形をしています。
葉色は、通常、緑色ですが、黄と緑のストライプが入った品種や
葉脈が白い品種など多数の園芸品種が育種されています。
花の感じが、別科(ショウブ科)の グラジオラス(Gladiolus) と似ています。
学名:Canna indeica hybrid
別名:ハナカンナ(花カンナ)、ダンドク、カンナ・リリー(Canna lily)
科属名:カンナ科カンナ属
原産地:熱帯・亜熱帯アメリカ
草丈:50~250cm 開花期:7月中旬~10月上旬 花径:10cm
花色:赤 ・白 ・桃 ・黄 ・薄黄・橙・黄色と赤色の斑模様模様・複色
葉色:緑・銅色・斑入り

スポンサーサイト
- 2020/07/05(日) 16:39:52|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんはぁ~~ こちらも午後から晴れましたが風が強かったです。
都知事選は圧勝でしたね。
まあ 対抗がいないし 変な人ばっかりでした。
カンナはあまり花はキレイではないですが葉っぱに特徴がありますね。
- 2020/07/05(日) 20:21:06 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪ 今朝は激しい雨です。
早速のご訪問&コメントありがとうございます。
このブログは引退後 お花の検索図鑑を作るための基礎として続けています。
たぶん 現在4000種くらいをアップしているはずです。
今後ともよろしくお願いします。
- 2020/07/06(月) 07:11:19 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]