
鬼百合 オニユリ鬼百合は山野草の部類に含まれますが 街中でもよく育ち 鮮やかで
ひじょうに目立つお花ですよね。
早い年は7月の初めごろから咲き始めます。
オニユリ(鬼百合)は、芳香のある耐寒性多年草(球根植物)
ユリ目ユリ科ユリ属の球根植物です。
葉は披針形をしており、葉腋には黒紫色のムカゴと呼ばれる珠芽が付きます。
オニユリの花は、橙色で濃茶色の斑点が多数入り先端が反り返っています。
鱗茎(球根)は大型で、百合根として賞味されます。
オニユリ(鬼百合) 学名:Lilium lancifolium
別名:テンガイユリ(天蓋百合)
科属名:植物界被子植物門単子葉植物網ユリ目ユリ科ユリ属
原産地:日本 環境:野山
草丈:100~200cm 葉長:5~15cm 開花期:7~8月
花色:橙に黒い斑点 花径:20~25cm
スポンサーサイト
- 2020/07/10(金) 18:51:47|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は1日中雨が降ったりやんだりしてましたね。
撮影も行きませんでした。信号待ちで桔梗を取りましたので、
明日は桔梗です。今日は点滴へ行って来ました。診察と血液検査もして、
異常があれば電話が来ます。無ければ2ヶ月後です。
- 2020/07/10(金) 20:50:02 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ こちらも似たようなお天気でした。
明日もこんな感じですね。
私は近所の花をある程度撮影できました。
きっと疲れが出たんですよ。
早めに就寝ください。
- 2020/07/10(金) 21:47:38 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
今晩は
今日も雨が降ったり止んだりでしたが豪雨じゃなかったので良かったですよ。
昨日、ハイビスカスが一鉢に4つも咲いてお庭がにぎやかでした。まだまだ、つぼみを持ってるので、お天気は悪いけど楽しめますね。
鬼百合、通勤途中のお宅の庭の隅にツボミを見つけました。
ツボミの状態から、なんだか毒々しいですが、ちょっと楽しみですね。
- 2020/07/14(火) 21:15:22 |
- URL |
- ヒロコ #8l8tEjwk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ こちらはあまり雨は降りませんでしたが少し肌寒いですね。
うちは白の中輪のが少し咲いてる程度
大きいのがつぼみができ始めてます。
鬼百合は人気があるらしく結構あちこちで見かけます。
割と育てやすい部類の百合ですね。
- 2020/07/14(火) 21:23:03 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]