花笠菊 ハナガサギク 昔からある植物で 田舎の農家の庭先によく咲いてましたが
このお花 オオハンゴウソウの八重咲きのタイプで。
オオハンゴウソウは 栽培が禁止されてる植物です・・・
このお花 背が高くなりすぎて 頭が重いので ほとんど自力で立ってられません。
北アメリカ原産の「オオハンゴンソウ(R. laciniata)」を改良した八重咲
きの園芸品種です。わが国でも、栽培されるとともに一部では帰化し
ています。高さは1~2メートルほどになり、葉は羽状に3~5深裂し
て互生します。
7月から10月ごろ、鮮やかな黄色の花を咲かせます。
長野県では、この花が「ボンバナ(盆花)」と呼ばれます。
キク科オオハンゴンソウ属の多年草で、学名は Rudbeckia laciniata
var. hortensis cv. Golden Glow。英名は Golden glow rudbeckia
スポンサーサイト
2020/07/23(木) 16:48:30 |
お花が好き♪
| トラックバック:0
| コメント:2
上の記事の花もこの花も名前が知りませんでした。
昨年外来種だとか、駆除の対象だって、ききましたが、
大丈夫なんですね。大キンケイ菊じゃなかったんですね。
2020/07/23(木) 21:53:45 |
URL |
夢子 #-
[ 編集 ]
こんばんはぁ~~
このお花は外来種で栽培禁止植物のオオハンゴウソウの八重咲きです。
オオハンゴウソウ程 繁殖力がないのでこれは禁止ではありません。
オオキンケイギクより 倍以上 背が高くなります。
2020/07/23(木) 22:11:52 |
URL |
ぱぱいや #-
[ 編集 ]