
ハイビスカス・ローザシネンシス一昨年に購入したハイビスカスの斑入りが去年は咲かなかったのに
今年は急に咲いてくれました。。
ハイビスカス・ローザシネンシス‘クーぺリー/バーセリー'
(Hibiscus rosa-sinensis cv.‘Cooperi Rose Flake’/`Basaly'/錦仏桑花 ニシキブッソウゲ)
ハイビスカスの園芸種
アオイ科フヨウ(ヒビスクス)属・非耐寒性常緑中低木
花6~10月・樹高矮性種30cm~高性種5mくらい:品種による
中国南部~インド諸島~ハワイ諸島~マスカレン諸島など世界の熱帯・亜熱帯原産の園芸種
斑入り種のハイビスカスでは‘スノーフレーク’(赤花・白花)がよく知られていますが、
スノーフレークも枝変わりでクーペリーのような紅の覆輪が入ることがあります。
これら斑入り種の交配親は定かではありませんが、性質はよく似ています。
ハイビスカスは世界各地の熱帯から亜熱帯に250~300くらいの原種があり
園芸種は2000種とも3000種とも言われますが、園芸種は大きくは3つに分かれます。
①「ハワイアン系」 もともとハワイで交配が進んだもので大輪で花色が豊富、
耐寒耐暑性にはやや欠け、やや弱いので接ぎ木してあるものがほとんど
②「オールド系」 古くからあるタイプ。矮性で花つきの良いヨーロピアン系や、
中~小輪で色の変化は少ないが、花つきは良く、耐寒耐暑性には優れて丈夫で
挿し木で作りやすい
③「コーラル系」 フウリンブッソウゲの血をひく系統で、
柳のように枝が枝垂れて小輪の花をたくさんつける寒さに弱く暑さには強い。
挿し木で作りやすい
これはまた別のハイビスカス
スポンサーサイト
- 2020/07/25(土) 17:36:37|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんはぁ~~ 明日も雨っぽいですね。
このハイビスカスは中輪で原種に近い感じですが園芸種なので葉っぱに斑が入ってます。
去年は咲かなかったのに 今年は咲いてくれましたよ。
- 2020/07/25(土) 21:11:55 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
今晩は
今日もいきなり大雨になったり晴れたり…でした。
明日もこんな感じなのかしらねぇ。
斑入りのハイビスカスは、ドラッグストアに沢山あります。
普通の葉っぱのほうが好きなので、まだ買ってませんが。
我が家のは、今日は3輪咲きましたよ。
すくすくと成長してくれると嬉しいですね。
- 2020/07/25(土) 21:22:04 |
- URL |
- ヒロコ #8l8tEjwk
- [ 編集 ]
おはようございます♪ 今日も朝方に結構の雨が降りました。
斑入りの中輪は割と珍しい方じゃないですか?
去年は咲かなかった気がしますが今年は咲いてくれました。
今 白の中型にたくさんのつぼみが出来てるので楽しみです。
- 2020/07/26(日) 08:29:38 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]