
シオカラトンボ朝は結構の大雨が降りましたが徐々に晴れ間が出てきたので
今がチャンスと三渓園に蓮を見に行って来ました。
横浜市の割引を使うと入場料200円ですが
それがないと700円もするんですね。
シオカラトンボは オスのトンボで メスは 麦わらトンボなんだそうです。
別の種類の トンボだって子供の頃から思ってました。
シオカラトンボ トンボ目 トンボ亜目 トンボ科 トンボ亜科
Orthetrum albistylum大きさ 48-57mm
時 期 4-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
もっともなじみ深いトンボのひとつ。
シオカラトンボとは、成熟して水色になったオスにつけられた名前で
茶色いメスは俗にムギワラトンボと呼ばれる。
山地から住宅地に至るまでの、池、湿地、水田、溝、水たまりなど
あらゆる環境で発生し、各地に普通に見られる。
三渓園
鯉の餌を投げると狂乱乱舞
スポンサーサイト
- 2020/07/26(日) 15:57:41|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 今日も雨でしたねぇ~~
週末が少しお天気が良くなって来てます。
お花の在庫はまだありますがこれから少なくなってくるのでどこかで撮り貯めしないと!
確かに湿地はトンボが多そうです。
こちらでは猩々とかめったに見れない蜻蛉も多いですよね?
- 2020/07/29(水) 18:09:30 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]