
山桃草(ガウラ) ヤマモモソウガウラは和名 白蝶草といいますが このピンクに咲く方は山桃草ともいいます
よく観ると 色の付き具合に変化があって アップで撮影すると
中々 キレイですね。
最近は この園芸種も出て来て 紅白に咲くのや模様がはいるのもあります。(写真)
ガウラ Gaura lindheimeri アカバナ科 多年草
別名 ハクチョウソウ、ヤマモモソウ
北アメリカ原産
小さな白い蝶が舞い集まっているように 愛らしい花をすっと伸びた茎に
たくさん咲かせ、風に揺れている。
名前のガウラの響きから想像する花は’ごつい’感じがするが
これがギリシャ語の、堂々たる、あるいは華麗な、を意味するgaurosからきていて
美しい花を形容したものだといわれれば納得。
またピンク色のものは山桃草(やまももそう)ともいわれる。英名 gaura
初夏から、秋10~11月頃にかけて白またはピンク色の花を咲かせる。
スポンサーサイト
- 2020/07/31(金) 18:37:55|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昼過ぎにパラっと来ましたが、その後は晴れて良い天気でした。
長い梅雨が終わってやれやれですが、新型コロナの方は
衰えませんねぇ~
山桃草は、少し遅れて咲くのですね。
ピンクが混じってかわいい。
- 2020/08/01(土) 18:20:33 |
- URL |
- まねきニャンコ #sLDFZvLk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ やっと梅雨が明けましたがこれからは猛暑が続いて厳しいです。
新コロナの感染者数が増えるばっかりです・・・。
もう ワクチンや特効薬が出来ないと無理かもね?
山桃草はこのタイプがキレイですね。
今 白蝶草の方も元気になって来てます。
- 2020/08/01(土) 21:53:19 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]