
エボルブルス・アメリカンブルーこのお花 同じヒルガオ科のコンボルブルスとよく似てます。
コンボルブルスと 同じように 日が当たると元気に開花し お花も増えます。
これの 白花が アメリカン・ホワイトって名前なのは 笑えます。
お花は一日花ですが 次々に新しい花をつけます。
小型ですが 朝顔と同じ仲間の植物です。
今までは冬に枯らすことが多かったですが 今年は再開花してくれました。
多年草ですが 耐寒性が弱く 冬は霜に当てないようにしないといけません。
エボルブルス 科名 ヒルガオ科 多年草
原産 北~南アメリカ 東南アジア
エボルブルスはアメリカンブルーという通称のほうが日本では
馴染み深いのではないでしょうか。
茎は横に這うように伸びて行き1~2cmのブルーの花をたくさん咲かせます。
日本で広く普及したのは1990年以降で寄せ植え用の苗としても人気の高い植物です
スポンサーサイト
- 2020/08/02(日) 16:23:05|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は
今日もいいお天気でしたねぇ
アメリカンブルーはお花屋さんでよく見ますが、コンボルブルスは最近見かけませんね。
コンボルブルスを大きな鉢で咲かせたら最高なのにね。
以前、近所の内科の花壇でコンボルブルスが見事でしたが、改築したら、花壇が、ロックガーデンになって地味に。なんだか残念です。
中庭のアメリカディゴの木も切り倒しちゃったしねぇ
楽しみが減っちゃいましたよ。
- 2020/08/03(月) 21:15:47 |
- URL |
- ヒロコ #8l8tEjwk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ これから暑い日が続きますね。
アメリカンブルー ちょうど今時期に出回り始めます。
こちらでは両方 お花屋さんでよく見ますよ。
コンボルブルスの方が状じゃないかな?
そそ 結構毎年撮影してた花木が切られちゃうパターンって多いです。
まあ持ち主がいろんな事情があるんでしょうね?
- 2020/08/03(月) 21:39:22 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]