
花蔓草 ハナズルソウ松葉菊や松葉牡丹と同じように 真夏のお花で
日当りのいい場所では 大きな群生を作ります。
石垣の上とか 道端の日当たりのいい場所に群生します。
マツバボタンとちょっと似てますが 花が半分以下の大きさ
やはり 多肉植物系で サボテンの花と よく似た花が咲きます。
ハナヅルソウ Aptenia cordifolia (ツルナ科 アプティニア属)
ハナヅルソウは南アフリカ原産の常緑多年草。
花壇などに植栽されるが、道路端や石垣などに野化している。
厚い光沢のある葉が対生し、地面を這う。
ツルナに似ているが、美しい花が咲くという和名であろうか。
葉は光沢があるので一様化と思えば、拡大してみると突起がたくさんある。
花はマツバギクによく似ているが、ふた周り小さく、色はより紅色が濃い。
スポンサーサイト
- 2020/08/02(日) 16:25:03|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このお花、友達の家に咲いて居まして、今、火木土と透析してまして、
全然行きません。この時勢コロナが大変ですから、行かないことに
しています。多分咲いて居ると思います。明日は江南循環んきで、
午前中いっぱいかかります。お伺いは午後からになりそうです。
今日は又お昼に体調が悪く、でも6日には高崎ですから、入院しないで、
帰って来ます。弱くて困ります。
- 2020/08/02(日) 20:56:25 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~ 梅雨が明けてこれから暑い日が続きますね。
そそ 不要不急の外出は控えた方がいいですね。
このお花は多肉植物系で 広い意味で松葉菊なんかと同じ仲間です。
スッキリしない田町が続いてますね。
大事にしてください。
- 2020/08/02(日) 21:06:18 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]