
アメリカホドイモ(アオビス)このお花は 秋の七草 葛の花と少し似ています。
ちょっと珍しいお花で 近所の大帽子花やミズカンナが咲く家の庭に咲いてます。
アメリカホド(学名:Apios americana )は、マメ科アピオス属の植物。
原産は北アメリカ大陸東部で、日本には明治時代中期に導入された]。
英名はポテトビーン、インディアンポテト、グラウンドナッツ。
日本では属名であるアピオスや、単にホド(ホドイモ)とも呼ばれる。
日本には在来種であるホド(Apios fortunei )が存在するが
多くは野生で栽培はごく一部にとどまり、 東北地方を中心に
作物として主に栽培されているのはアメリカホドである。
多年草であり、つる性で、高さは2m-4mに達する。
葉は、羽状複葉で、5-7枚の薄い小葉をもつ。
花序には、10-40個の蝶形花を密集してつける。
花の外面は緑白色、内面は紫褐色になる。翼弁と舟弁は曲がりくねっていて色が濃い。
花期は夏である。果実は細長く、長さ5-10cmになる。
果実は1列に並び、熟すとさやが裂けてらせん状によじれる。
地下には、数節にくびれた塊茎がある。
スポンサーサイト
- 2020/08/06(木) 18:43:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が家の近くにも、この花が咲いていましたが、今は無くなりました。畑の持ち主が、耕せないとのこと、代々借り手が耕耘機で耕して、無くなりました。
今日高崎の眼科へ、いきましたが、良い方の目が、白内障で、地元の眼科で手術することになりました。焼酎ばかり飲んで、ご飯が余り食べなくなりました。何時も悪いところばかりで、大変です。14日に眼科へ行くので、その日に手術日が決まります。地元は私が運転で、大丈夫なので、良いのですが、色々な所が悪くて、困りました。
- 2020/08/06(木) 21:43:45 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]