
銀杯草 ニーレンベルギアこのお花は 丈夫なのか 弱いのか わからないお花・・・
鉢植えにすると あまり元気がありませんが こぼれ種から増えたのは
やたら 元気に咲いてたりします。
日当たりを好み 日陰だと花が咲きません。
ニーレンベルギア ナス科 学名 Nirembergia caerulea(=hippomanica)
別名 銀杯草 ギンバイソウ
原産地 熱帯アメリカ
草丈 5cm~50cm 開花期 6月~8月
ニーレンベルギアは南米を中心として23種類が知られている多年性の植物で
ろうと状に付く花の形からカップフラワーという英名があります。
夏の暑さにも耐え元気に花をつけるので夏花壇によく利用されます。
特に”モンテブランコ”や”ナイアガラ”と呼ばれる園芸品種は
よく栽培される代表的な品種です。
花は白で中心の部分が黄色くなるものがポピュラーですが紫色で
中心が黄色くなるものもあります。
ギンパイソウ(ニーレンベルギア・レペンス)は
耐暑性はありませんが日陰に強い種類です。
スポンサーサイト
- 2020/08/13(木) 18:56:06|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます
今日も暑い一日になりそうです。
ニーレンベルキア、ずいぶん前にお花屋さんで見かけて、うちで育てた記憶はありますが、最近は見かけませんねぇ。
素敵なお花なので、お庭にあると嬉しいのですが、なかなか見つかりません。
ホームセンターに行かない間にすっかりお花が減って、元気なのはハイビスカスくらいですねぇ。
もう少し涼しくなったら、自転車で出かけましょうかね。(*´艸`*)
- 2020/08/16(日) 09:11:02 |
- URL |
- ヒロコ #JZ2AL5Xs
- [ 編集 ]
こんちはぁ~~ 今日も機能の続きでいらない鉢を整理しました。
ニーレンベルギア このお花は丈夫なんだか弱いのかよくわからないお花
そういえば 今 花屋さんで見かけませんね。
そもそも お花屋さんに言っても種類が少なく 購買意欲があるお花があまりありません。
白の中輪だけが すごく元気です。
- 2020/08/16(日) 17:05:38 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]