
九蓋草 クガイソウこの9連休は晴天続きで 新コロナが騒動がなければ行楽には
最高のお天気でしたね。
昨日も神奈川は新コロナの感染者数が多く 横浜だけでも57人・・・
すごく身近に 感染者がいそうで怖いですね。
山野草ファンには人気のある花 葉が何段にも輪生するのが特徴
虫にも非常に好かれる花だそうで 多くの虫がこれに集る。
夏の高原の花の代表 薬草にもなります。
下界では 夏になる前に咲き始めます。
クガイソウ (ゴマノハグサ科)
草丈が一㍍を越える背の高い山草であるが、青紫色の花色も美しいし
穂状にすっと伸びた姿も素晴らしい。
しかも、茎に輪生してつく葉がバランス良くて、その方に木を取られる位である。
命名の由来も、葉のつき方から来ている。
葉は普通五、六枚が輪生するが、三枚から八枚位まで個体によって違ったりして
茎に何段にもなってついている。
九階草は段になっている状態を表現したものだが、必ずしも九段とは限らない。
スポンサーサイト
- 2020/08/16(日) 08:54:01|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 今日は帰宅後少し庭仕事をしたら汗びっしょりです。
まあ たぶん 毎日200人前後で推移するんじゃないかな?
日に500人を超えない程度で維持し ワクチンが出てから一気に減らす作戦じゃないかな?
クガイソウはベロニカによく似てます。
葉っぱの付方が多少違います。
基本的にはクガイソウも高原のお花です。
- 2020/08/18(火) 18:30:40 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]