
仙人草 センニンソウこの花は 野生のクレマチスの仲間です。
大きいお花屋さんだと クレマチス・グラータの名称で売られてます。
日当たりのいい場所で繁殖するので 箱根に行く途中の国道脇に
沢山咲いてました。
センニンソウ(キンポウゲ科センニンソウ属)
日本全国に広く分布し どこでもみられるつる性の多年草です。
日当たりのよい山野や道ばたの低木などに葉柄が曲がりくねってからまり
広がっているのを見かけます。
葉は羽状複葉で、子葉は3~4枚ですが、形に変化の多い植物です。
8~9月に白い花を円錐状にたくさん上向きに付けます。
十文字に開いているのは花弁ではなく、萼弁です。花の直径は3センチほどです。
果実には花柱が残り、そこに白い毛が密生します。
その様子を仙人のひげに見立てて、このような和名がつきました。有毒植物です。
スポンサーサイト
- 2020/08/18(火) 18:54:50|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
仙人草が早いですね。我が家も407合と旧妻沼街道の、
信号のt6お頃に咲くところがあるんですけど、未だ見て居ません。
今日は旦那が点滴で、付き合って、時間がつぶれました。
明日は耳鼻科へ行こうかと?
- 2020/08/18(火) 20:09:45 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 毎日猛暑ですね。
仙人草はもうだいぶアチコチで見るようになってます。
山の方に行くとけっこうたくさん見かけます。
私も風邪気味なのか田町はイマイチです。
熱はないけどすっきりしない体調です。
- 2020/08/18(火) 21:47:59 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]