
枸杞の花 クコ先週がずっとお休み続きだったので今週は週末になるのが遅かった気がします。
でも休みは休みで 家にいることが多く それも苦痛ではあります。
クコの実は 薬膳料理には欠かせない食材で有名です。
クコ(枸杞、学名:Lycium chinense)は、中国原産のナス科の落葉低木。
食用や薬用に利用される。日本や朝鮮半島、台湾などにも移入され
分布を広げている外来種でもある。
枝は長さ1m以上、太さは数mm-1cmほどで、細くしなやかである。
地上部は束状で、上向きに多くの枝が伸びる。
枝には2-5cm程度の葉と1-2cm程度の棘が互生するが、枝分かれは少ない。
垂直方向以外に地上にも匍匐茎を伸ばし、同様の株を次々と作って繁茂する。
海岸、河原、田畑の畦、空き地の周囲など、人の手が加わりやすく
高木が生えきれない環境によく生える。
ある程度湿り気のある水辺の砂地を好む。
スポンサーサイト
- 2020/08/21(金) 07:28:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 毎日暑いですね。
明日は久しぶりにお天気が悪い予報です。
う~~ん レンゲショウマ 街中のものはすでに終わってます。
山だとまだ大丈夫でしょうが薬用は厳しいかも?
私もこの時期に薬用植物園に行ったことがあります。
明日 お天気予報はよくないですよ?
- 2020/08/21(金) 18:38:41 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]