
プレクトランサス・エールテンダリー今日はホームコースへゴルフに行ってきあましたが10時前に大粒の雨が落ちてきて
土砂降り状態・・・
最近は携帯で雨雲の動きを見れるので あと20分経てば この雲は抜けるってな
判断がつくので 非常にありがたいです。
エールテンダリーは、シソ科 属の観葉植物。
英名は、Plectranthus oertendahlii。
茎が傾状する多年草で、全株に軟毛がある。
葉身は広卵形から円形、長さ4~5cm、葉縁は円きょ歯状
表面は黄緑色で白い網目が入り、裏面は紅紫色。
淡青紫色の小さな花が、総状花序にまばらにつく。開花期は夏から秋。
エールテンダリー
別名 ‐
科名 シソ科 Labiatae
属名 プレクトランサス(Plectranthus)属
学名 Plectranthus oertendahlii エールテンダリー
プレクトランサス エールテンダリー
比較的寒さには強く、室内では容易に越冬することができます。
水やりは、鉢土表面が乾いたら与えるようにしてください。
半日陰を好む性質ですので、室内の壁側や照明の光が当たる場所などに置くと良い。
生産者も少なく、また生産量も少ないためにあまり流通しません。
スポンサーサイト
- 2020/08/23(日) 16:51:03|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0