
ハイビスカス・トリオナムハイビスカスは真夏のお花のイメージですが 実は真夏の猛暑日には咲かず
初夏と晩夏に二回花が咲きます。
このトリオナムは花径が5cm程度ですがアオイ科の特徴がハッキリしてますね。
ハイビスカス・トリオヌム(学名:Hibiscus trionum)
アオイ科フヨウ属(ヒビスクス属、ムクゲ属)の一年草または多年草。
草丈は30~60cm。原産地は地中海の東部沿岸地方。
わが国へは江戸時代に観賞用として渡来。
日本各地に野生化している。
葉は浅く3裂し、7~9月ごろまで、クリーム色または淡い黄色の花を咲かせる。
中心部は暗い紫色。別名別名ギンセンカ(銀銭花)、チョウロソウ(朝露草)。
朝に開いた花は昼ごろには閉じてしまう。
スポンサーサイト
- 2020/08/31(月) 18:32:03|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、久しぶりに冷房いらずで過ごしやすかったです。
和風な感じのハイビスカスですね。
あら、朝に咲いて昼頃は閉じてしまうのですか~
ハイビスカスにしては珍しい気がします。
- 2020/09/01(火) 17:46:49 |
- URL |
- まねきニャンコ #sLDFZvLk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日は涼しかったので夕方の水やりも不要です。
このハイビスカス うちも購入しましたが中々 いいですよ。
毎日 2,3個づつ 5cmくらいの花が咲きます。
初夏と晩夏に花が咲きます。
- 2020/09/01(火) 18:15:45 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]