
お辞儀草 オジギソウ今日はすごく不安定な陽気で 土砂降りの雨が降ったかと思うと
晴れ間が出たりして お天気がコロコロ変わりました。
葉に触ると 直ぐに閉じる性質のお花って これ以外に知りません。
何故 葉が閉じるのか 正確な理由は まだ 解明されてません。
夏にピンクの可愛い花を咲かせるオジギソウ マメ科の多年草ですが
耐寒性がなく 日本では一年草として扱われてます。
このお花も 古来から日本に咲いてそうですが 原産地はブラジル
オジギソウ sensitive plant [学名:Mimosa pudica L.]
マメ科の小低木であるが、通常は春播(ま)き一年草として扱う。
原産地はブラジル。ネムリグサ(眠草)といわれ、細かく茂る羽状複葉の葉は
夜になると葉を閉じる就眠運動をするほか、手などで触れると
その刺激で閉葉運動をするので有名である。
これは葉柄基部の葉枕(ようちん)内の細胞の膨圧が変化するためである。
漢名の含羞草(がんしゅうそう)は恥ずかしがる草、
スポンサーサイト
- 2020/09/03(木) 19:04:44|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、夕方近くに近くの川を回ってきました。
川は涼しかったのですが、やはり汗をかきますね。
ネムノキは、かわいい花を咲かせますよねぇ~
日本のかと思ってましたが、ブラジル原産だったのですね。
大きくなったので植え替えしたら,
枯れてしまいました。

- 2020/09/04(金) 18:26:36 |
- URL |
- まねきニャンコ #sLDFZvLk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 埼玉方面は大雨洪水警報がでてますが まねきニャンコさん方面も降ってますか?
含羞草 昔から日本にあるお花に感じますよね?
これは全く耐寒性がないので1年草です。
だから 植え替えのせいじゃないと思いますよ。
- 2020/09/04(金) 20:03:31 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]