
長柄小蜜柑草 ナガエコミカンソウ近所の駐車所に咲いてて 小蜜柑草に似てるので 掘ってきて植えたら
以上に繁殖力が強くて 他の鉢によく侵入し困りものの植物
実の付き方が 小蜜柑草と違うので 調べてみたら長柄小蜜柑草と判明
1年草ですが こぼれ種でよく増えまう。
ナガエコミカンソウ(長柄小蜜柑草)
Phyllanthus tenellus
科名・属名: トウダイグサ科 コミカンソウ属
草丈10~80cmの1年草。帰化。
茎は直立し、よく分枝し、毛はない。
葉は互生し、楕円形で長さお。8~2.4cm、幅0.5~1.3cm。
裏面はやや白色を帯び、ごく短い柄がある。
花は葉腋につき、5mm程度の柄があり、下向きに咲く。雌雄異花で、花披片は淡黄色。
蒴果は直径2mm程度で、長い花柄で葉の上に出てよく目立つ。
別名ブラジルコミカンソウ。
帰化(アフリカ、マスカレーヌ諸島原産)
道端、荒地
花期: 6~1月(沖縄は1年中)
スポンサーサイト
- 2020/09/05(土) 17:42:43|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は降ったりやんだりでしたが、4時ごろから
青空になりました。
明日も、こんな調子でしょうかねぇ~
ブログ友さんが、コミカンソウをアップしていましたが
可愛い花と実ですよね。
こちらは、もっと小さい感じですねぇ~
珍しい植物を見つけましたね。
- 2020/09/06(日) 17:21:56 |
- URL |
- まねきニャンコ #sLDFZvLk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 地らは夕方に少し雨が降りました。
明日は かなりの雨が降るんじゃないかな?
コミカンソウ これはハゼランよりも繁殖力が強く
駆除しても駆除しても生えてきて 困りものです。
葉っぱの雰囲気はいいですよねぇ~~
でも 本当に増えすぎて困ります。
- 2020/09/06(日) 19:02:14 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]