

丸葉瑠紅草 マルバルコウソウ昨日はあまりに寒かったので電気ストーブをつけました。
今日も上着が必要ですね。
マルバルコウは 野生化してるので 大きな群生を作ります。
涼しくなってきたので お花も元気です。
マルバルコウ Quamoclit coccinea L. (ヒルガオ科 サツマイモ属)
マルバルコウは1年草のツル植物。熱帯アメリカ原産で
本州中部以南の各地に帰化している。
ツルは他種に比べて太く、細いサツマイモのイメージがある。
適潤~やや湿潤の富栄養な場所をこのみ太い茎を伸ばして大きな群落を作る
花は1.5~1.8cmで小さく目立たないが、近寄ってみると朱色で美しい。
和名は葉が羽状に裂けるルコウソウ(瑠紅草)と異なり
葉が丸いルコウソウとのいみである。
マルバルコウもルコウソウと同様に古くから(嘉永年間)栽培された。
スポンサーサイト
- 2020/09/24(木) 07:36:43|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私もマルバ朝顔撮影していますこの所写真が沢山あって、
未だアップ出来ませんが、早く入れないとね。
- 2020/09/24(木) 18:03:15 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日も寒いですね。
私も今は在庫が多めですよ♪
丸葉ルコウも涼しくなってくるとあちこちで見かけますね。
- 2020/09/24(木) 19:27:52 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]