
金水引 キンミズヒキ金水引だけは タデ科ではなく バラ科のお花ですが 細長く咲くので
水引の名前が付いてます。
里山周辺には けっこう沢山咲いてますが 街中では みられなくなりました。
キンミズヒキ バラ科 キンミズヒキ属
金色の水引からの名の由来のとおり、長い花茎に連なって
小さな黄色い花を咲かせる。
山野に生える多年草で、高さ40~90センチ。
黄色い5弁の花を穂状にたくさんつける。
直径6~10ミリ。ヒメキンミズヒキに比べ、丸みがある。
全体に毛が多く、葉は奇数羽状複葉。小葉は5~9個で、鋭鋸歯がある。
キンミズヒキの全草は、生薬名仙鶴草(せんかくそう)又は龍牙草(りゅうげそう)
として知られている。
喀血、血便、子宮出血などの止血、抗菌、消炎
鎮痛、健胃、下痢止めと、効能は多い。
スポンサーサイト
- 2020/10/07(水) 17:58:09|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早う御座います。 今日の横浜は一日中雨で、気温は14度と寒い予報!
台風14号の影響で・・・11日迄雨が続きます!
金水引は私も撮りましたが・・・、花が咲いてて綺麗に撮れましたね!
当分、雨が続き・・・ブログネタが無くなりそう!
今日も傘さして・・・朝散歩へ出掛けよう!
- 2020/10/08(木) 05:50:44 |
- URL |
- タック #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪ 昨日 TVでも言ってましたが今日はコートが必要なくらい寒いですね。
週末までずっと雨ですねぇ~~
金水引は春に咲きますが秋にも再開花します。
私はこの前の公園で結構在庫を持ってます。
今日も張り切っていきましょう~~
- 2020/10/08(木) 07:10:24 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]