
藤袴 フジバカマ今 フジバカマは絶滅危惧種に指定されており まず街中で見かける事がなくなりました。
偶にお花屋さんで 赤い茎のフジバカマが売られてますが
厳密に言うとフジバカマの交配種で沢藤袴という種類です。
フジバカマ キク科 学名 Eupatorium fortunei
別名 藤袴(漢字表記)
原産地 日本 朝鮮半島 中国
草丈 1m~2m 開花期 8月~10月
日本、中国、朝鮮半島に分布する草花で、毎年花を咲かせる多年草です。
河原や池の側など水辺に好んで自生します。
日本には奈良時代に中国から渡来し野生化したと言われています。
秋の七草のひとつであり、派手さはないがその郷愁を誘う花姿が日本人に愛され
様々な古典文学にも登場します。
それほど愛されてありふれていた植物にもかかわらず
現在では野生のものは激減しました。
もともと性質は強健で丈夫な植物なので、護岸工事や宅地造成など
戦後の急激な開発により、住処を追われたことが
減少した一番の理由ではないかと思います。
スポンサーサイト
- 2020/10/07(水) 18:00:28|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
フジバカマ、忘れて居ました。家の近くにもあるんですけどね。
行って居ませんで。そこに実がなる木があるんですけど、忘れちゃったー。
- 2020/10/07(水) 19:49:13 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ お天気が下り坂で台風がやってきます。
秋の七草の中でフジバカマが一番最後に咲き 数も少ないお花です。
撮影してくれば 何の木かわかると思います。
- 2020/10/07(水) 20:45:24 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪ 今日は11月下旬並みの気温で寒いですね。
フジバカマは秋の七草に選ばれてますが数が激減して絶滅危惧種です。
似た花にサワヒヨドリってお花もあって こちらの方が丈夫です。
今日も張り切っていきましょう~~
- 2020/10/08(木) 07:13:07 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]