
ユーパトリウム 青花藤袴秋の七草の中では 藤袴が一番最後に咲き 街中にいると
中々 撮影出来ないお花ですが 今 洋種のフジバカマがけっこう出回ってます。
フジバカマとよく似た花 色がフジバカマより鮮やかです。
白いタイプもありますよ。
西洋種のアゲラタムの高性種って行った方がいいかも?
和名は 青花藤袴(アオバナフジバカマ)
現在はコノコリニウム属に分類されていますが 以前はフジバカマと同じ
ユーパトリウム属であったので、そのままの名で呼ばれています。
良く分枝してアゲラタムに似た花をたくさん咲かせボーダー花壇に取り入れると
やわらかい雰囲気を演出できます。
日当り、水はけの良い場所を好み、過湿を嫌います。
強健でやせぎみの土地の方が良く育ち、すぐに大株になります。
切り花にしても長持ちします。
5~6月の挿し芽や、春か秋の株分けでふやすことができます。
スポンサーサイト
- 2020/10/13(火) 18:03:48|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 夕方はもう寒いくらいに冷え込みます。
そそ フジバカマは絶滅危惧種 あまり そこいらでは見かけなくなりました。
アサギマダラはフジバカマの仲間を追って旅をしますがヒヨドリグサはたくさん 咲いているので大丈夫です。
高原の方に行くと ヒヨドリグサはけっこうたくさん咲いてますよ。
- 2020/10/14(水) 19:09:39 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]