
コスモス今日はホームコスにゴルフに行ってきましたが 結構いいお天気になり
思ったよりも寒くはなかったです。
もうすっかり秋も深まって富士山ももう真っ白です。
コスモス Cosmos bipinnatus キク科 一年草
別名 アキザクラ(秋桜) メキシコ原産
風に揺れるコスモスは、日本の秋の風景に欠かせない花の一つ。
コスモスと言う名は、ギリシア語で「宇宙、秩序」を表す言葉がもとになり
美しく調和のとれた花の形に由来する。
草丈は系統や品種によって差があり、50~200cm。
花(頭花)は直径6~10cmで、ふつう一重咲きだが、花びら(舌状花)
が筒形のものもある。
花色は赤、ピンクの濃淡、白、淡黄、白と赤の複色など。
花期はふつう7~11月。本来は秋になって日が短くなると花が
咲き出す性質だが、早咲き系は日の長さに関係なく
種子をまいてから50~70日で開花するので
この系統の切花や鉢花は春から花店に並ぶ。

スポンサーサイト
- 2020/10/18(日) 17:09:58|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0