
小紫 コムラサキ春から夏に小さな花が咲き 秋に紫色の実が出来ます。
花名は こちらの実の方から 来てて 花より実の美しさを楽しむ植物です。
コムラサキ(小紫) 学名:Callicarpa dichotoma
別名:コシキブ(小式部)
科属名:クマツヅラ科ムラサキシキブ属
分布:日本、朝鮮半島、中国
樹高:200~300cm 開花期:6~8月 成実期:9~12月
花色:薄紫 果実色:紫 果実径:0.35cm
コムラサキ(小紫) クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木
別名:コシキブ(小式部) コムラサキ(小紫) は、初夏に薄紫色の花を咲かせ
秋に垂れた枝に紫色の小球形の果実を多数付ける落葉低木です。
幹に近いところから枝先に向かって色付く果実は、鳥の好物のようです。
緑色の葉は上半分に鋸歯が見られ、葉は対生に付きます。
コムラサキと似た花に、ムラサキシキブ(紫式部)がありますが
通常、家庭の庭で見られムラサキシキブと呼ばれるものは
実際には、コムラサキであることが多いです。
コムラサキの白色品種に、シロシキブ(白式部)があります。
白式部 シロシキブ
スポンサーサイト
- 2020/10/18(日) 17:12:12|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、意外に晴れ間が出ていました。
厚手の冬物を干せました~
夜、降るようですね。
コムラサをムラサキシキブという人が多いですよね。
里山に行ったことがない人は見たことがないのでしょう。
- 2020/10/22(木) 17:18:32 |
- URL |
- まねきニャンコ #sLDFZvLk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日は午後から雨が降る予報でしたが大外れでした。
名前のいい間違いは花屋さんのせいでもあります。
一般人はまず 本当の紫式部を見たことがないんじゃないかな?
最近 このコムラサキにも園芸品種がたくさん出てきました。
- 2020/10/22(木) 18:16:21 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]