
C立羽 シータテハ今日は割といいお天気でしたが もうすっかり秋らしくなって
半袖では寒くていられません。
週末に二回目の 衣替えが必要ですね。
この蝶々の名前はユニークです。
羽の表側に白いCの字があるので シータテハ 面白い名前です。
外見はキタテハによく似ているが、シータテハは翅の縁の
切れ込みが深くくっきりしていて、凹凸の先が円い。
また、後翅の表にある黒斑に水色の点を含まない。
夏型より秋型のほうが切れ込みが深く移動性が強い。
日本では北海道、本州、四国、九州に分布するが、
西日本での分布は不連続でやや標高の高い山地に限られ
北方系の種として位置づけられる。
いっぽう日本以外ではアジアからヨーロッパまで広く分布しており
ヨーロッパではなじみ深いチョウの一つとされている。
また、北アメリカにも近縁種がいる。
食草・生活史[編集]
成虫は春から秋にかけて見られ、年に2回-3回ほど発生する。冬は成虫で越冬する。
幼虫はクワ科のホップ、ニレ科のハルニレ、アキニレ、エノキなどを食草とする。
裏側のCの字が見えますか?
スポンサーサイト
- 2020/10/20(火) 18:33:03|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早う御座います。 今日の横浜は晴のち曇りで、気温は21度の予報!
C立羽という蝶が居るとは・・・知らなかった!
羽根の裏側にCの字が見えますね! ビックリ!
昨日は、1ヵ月ぶりの哲学カフェで・・・疲れました!
毎日、朝散歩以外は巣ごもりで、外で人と会話もしてないので・・・久しぶりにコーヒー飲んで会話しました!
昨夜は久々の三日月が出ていて、気持ちの良い夕方でした!
今日の午後は曇りらしい!
- 2020/10/21(水) 06:12:17 |
- URL |
- タック #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪ 今日はいいお天気ですねぇ~~
そそ 名前にCが入るなんて面白いですよね?
このタテハチョウの仲間も多く 見分けが難しいです。
人と会うってのは疲れますか?
哲学カフェは 色々 参考になりそうです。
今日も張り切っていきましょう~~
- 2020/10/21(水) 07:14:27 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]