
台湾椿 タイワンツバキ普通の椿よりも早く咲きはじめるのが特徴で
葉が細葉なのも 判断し易い材料です。
開花時期が10月からって図鑑には書かれてますが
9月の後半には咲き始めます。
注意してると この台湾椿 けっこう庭木にされてます。
ゴードニア・アキシラリス
別名 タイワンツバキ(台湾椿)、大東茶(大頭茶)
ツバキ科ゴードニア属の常緑小高木
台湾、中国南部、ベトナム原産
日本の椿に比べて葉が長く寒椿よりも早くに咲き始めます。
花は8センチくらいの大輪の花です
花期は10~12月
スポンサーサイト
- 2020/10/27(火) 18:23:14|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タイワン椿ですか?葉っぱが細いんですね。
比べないと一寸分かりませんが。お花はお茶の花に似ていますね。
- 2020/10/27(火) 20:28:04 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日も秋晴れのいいお天気でした。
台湾椿は開花時期が今頃なので見分けは簡単ですよ。
葉っぱが細いが特徴で色は白一色です。
お茶の花よりも3倍くらい大きいです。
- 2020/10/27(火) 21:37:32 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]