
鶏冠鶏頭 トサカケイトウ普通 鶏頭と言えば この鶏冠鶏頭を差しますが 他にもヤリケイトウ
房鶏頭 野鶏頭(セロシア)があります。
トサカゲイトウ(鶏冠鶏頭)ヒユ科 ケイトウ属
花期 8~10月 学名 Celosia cristata. 英名 Common Cockscomb
別名 ケイトウ、クルメケイトウ
性状 非耐寒性一年草
原産地 アジア、アフリカ、南北アメリカ
ヒユ科の植物で、アジア、アフリカなどの亜熱帯から熱帯にかけて
約60種が分布します。
ケイトウは鶏頭と書き、花と思われている部分は、茎の上部が変形して
トサカ状になったものです。
花序の形態によって、大きく3つに分けられ、トサカケイトウは扁平な形
ヤリゲイトウは槍状、フサゲイトウは羽毛状です。中間型もあります。
どれも、一般的には「ケイトウ」として同一視することが多いようです。
トサカケイトウの中で、花冠が球状に発達した品種をクルメケイトウと呼びます。
花色 赤、桃、橙、黄など
スポンサーサイト
- 2020/10/29(木) 18:42:07|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日フェイジョアを撮影の所に、この鶏頭が咲いて居ました。
昨夜取り込めなくて、今朝取り込めた。今も13夜の月を撮影
取り込みました。雲が多いですよ。
- 2020/10/29(木) 18:47:12 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~ 今日は秋晴れですごくいいお天気でした。
鶏頭は咲き初め 槍ケイトウに見えますが徐々に穂先が広がります。
1年草なので翌年はこぼれ種で咲きます。
此方は月はよく見えませんね。
- 2020/10/29(木) 21:44:27 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]