
ユーフォルビア・白雪姫 シラユキヒメユーフォルビア属の白雪姫は、南米原産の、ポインセチアや花キリンと同種の植物です。
白い花と緑の葉っぱのコントラストが美しいと、人気があります。
白雪姫は暑さには強いですが、10℃以下の寒さには弱い品種です。
そのため、年中日当たりが良い場所に置き、10月ごろから冬にかけては室内へ入れましょう。
5℃以下になると、1日で紅葉して葉が落ちてしまうので
寒い時期は窓際などの日当たりが良い室内が適しています。
冬の寒さに弱いので、地植えの場合は鉢上げをして室内に入れます。
挿し木をして、当たらしい苗をつくってもいいでしょう。
注意する点として、白雪姫は短日植物のため日が短いと花芽がつきますが
室内で夜も明るくしていると花芽がつきません。
9月ごろから花芽がつくまでは戸外に置きます。
スポンサーサイト
- 2020/11/10(火) 18:05:19|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 今日は今年一番の冷え込みだったんじゃないあkな?
ユーフォルビアはかなり品種が多く 灯台草もそうだし
ポインセチア 夏雪草なんかも同じ仲間です。
けっこう仙人掌のようなものも多いですよ。
- 2020/11/12(木) 18:30:14 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]