
紺菊 コンギク今日は小規模のゴルフコンペで埼玉の奥まで出かけてきます。
関越道経由って 横浜からだだと遠いんだよなぁ~~
コンギクとノコンギクの違いは明確ではなく 野生のノコンギクを
品種改良し 色が濃い方を紺菊といってるみたいです。
紺菊も種類があり 花弁が丸くなり アスターのような紺菊もあります。
コンギク(紺菊) キク科アスター属の多年草
秋に咲く紺色の菊 コンギク(紺菊) は、秋に濃青紫色の花弁
と黄色い筒状花からなる小花を沢山咲かせる耐寒性多年草です。
葉は緑色をしており、葉形は披針形です。
ノコンギク(野紺菊)の園芸品種で、ノコンギクより花色が青く
花付きが良いです。
また、ヨメナに似ていますが、ヨメナは枝分かれが少ないのに対して
コンギクやノコンギクは枝分かれが多いです。
コンギク(紺菊) 学名:Aster ageratoides ssp. avalus
科属名:キク科アスター属 草丈:40~100cm 花色:青紫
花径:2~3cm 開花期:10~12月
スポンサーサイト
- 2020/11/15(日) 08:00:17|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんはぁ~~ 今日もいいお天気でゴルフを楽しんできました。
今年も残り少なく あと2,3回でゴルフは終了です。
興味遺体にゴルフの日は前の日にお買い物は済ませてます。
今日はステーキかな?
紺菊の方が名前のごとく 色が濃いですね。
関東嫁菜よりも 花がたくさん咲きます。
- 2020/11/15(日) 18:01:27 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]
今晩は
今日もいいお天気でしたねぇ。
今週はこんな感じのお天気が続くようで、金曜日は雨だそうですよ。
先日、近所のお花屋さんで紺菊を買いましたよ。
ブルーデージーもあったのでどっちにしようか悩みましたが、紺菊に。ま、そのうちブルーデージーも買うんだろうけど(*´艸`*)
紺菊、ブルーデージーより色が濃くて素敵なお花ですね。
- 2020/11/16(月) 20:35:47 |
- URL |
- ヒロコ #JZ2AL5Xs
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 毎日いいお天気が続きますね。
ブルーデージーは翌年咲かすのって難しくないですか?
うちは何回も購入しましたが結局消えちゃいます。
紺菊や都忘れの方が丈夫のような気がします。
- 2020/11/16(月) 21:38:42 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]