
櫨の木の紅葉 ハゼノキハゼノキは 紅葉がキレイな植物で有名で年に2,3回はアップしますが
今年はまだ大きな木が真っ赤になってないので もう一回くらいはアップするかも?
ハゼノキはウルシの仲間で 真っ赤に紅葉します。
赤さはハゼノキの方が赤いですが 風情はモミジの紅葉の方が
上の気がします。
ハゼノキ(櫨ノ木) ウルシ科 学名:Rhus succedanea
別名:ハゼノキ(櫨の木),リュウキュウハゼ(琉球櫨),ロウノキ(蝋の木)
花期:晩春~初夏
山野に生える雌雄異株の落葉高木です。奇数羽状複葉で,秋に紅葉します。
ウルシほどはかぶれませんが,触らぬ神に祟りなし
君主危うきに近寄らずということで,注意しましょう。
果皮から蝋をとるのでロウノキという別名があります。
スポンサーサイト
- 2020/11/24(火) 18:07:49|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます
今日もいいお天気になりましたが、ちょっと肌寒いかも~
職場の近くは結構雑草が生えてて、遠目でも赤く色づいたのもありますね。
多分触っちゃいけないやつだと思うけど。
子供の頃、お散歩に行くと、赤い葉っぱのは触っちゃだめよってさんざん言われてきたので、今も、なにかはわかりませんが、触りませんよ。(*´艸`*)
セイタカアワダチソウは、すっかり姿を消してしまいましたねぇ。
- 2020/11/25(水) 07:46:47 |
- URL |
- ヒロコ #8l8tEjwk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 久々の雨は歓迎ですが寒いのは勘弁してって感じです。
この前 鉢を整理して土を捨てた場所がお花や雑草がすごくたくさん生えて来てるのでどうしようか考案中です、
そそ ハゼノキはかぶれることもありますよ。
後悔先に立たずで 気を付けた方がいいです。
セイタカ泡立ち草は12月にもう一度 小さいのが再開花します。
- 2020/11/25(水) 18:21:56 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]