
ブルークローバークローバーの名前が付いてますが 正しくはオキザリスの仲間
たしかに 葉っぱはクローバーもオキザリスも似ています。
自然界では 青く咲く花は ちょっと珍しい方の部類じゃないかな?
ブルークローバー(Parochetus communis)は、マメ科の常緑多年草で
近年花壇・鉢物用などに広く栽培されるようになった草花である。
なお、「ブルークローバー」は、種苗会社がつけた和製英語で
正しい英名はShamrock peaである。
属名はpara(近い)とochetus(小川、せせらぎ)の合成語で
この植物が比較的湿った土壌を好むことによる。
チベットからヒマラヤにかけてと東アフリカの高山帯に分布している。
単型の属として扱われることが多いが、アジア産とアフリカ産を
それぞれ別種としたり、細かく5~6種に分類することもある。
耐寒性または半耐寒性の常緑多年草で、草丈はせいぜい10cmくらいである。
茎は匍匐して広がる。葉はクローバーのように3裂し、細かい鋸歯がある。
普通冬から初夏にかけて開花し、直径1~2cmの花が単生する。
花はエンドウ豆などに似た蝶形花で、濃い青紫色である。
スポンサーサイト
- 2020/11/30(月) 18:39:12|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早う御座います。 今日の横浜は晴れで、気温は15度の予報!
昨日も寒かったですね・・・今朝も寒そう?
今日から12月・・・師走ですね!
ブルークローバーは初めて見るお花です・・・
確かに葉っぱはクローバーに似てるが、こんな色のオキザリスは見たことがない!
今日も元気出して・・・朝散歩へ出掛けよう!
- 2020/12/01(火) 05:39:39 |
- URL |
- タック #-
- [ 編集 ]
おはようございます。 今朝も冷え込んでます。
今日から師走 色々 忙しいですね。
ブルークローバーもオキザリスなので春と秋に花が咲きます。
花付きがイマイチなんですよぉ~~
今日も張り切っていきましょう~~
- 2020/12/01(火) 07:10:00 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]