
藤撫子 フジナデシコ今日もいいお天気になりそうです。
今年もあと僅か 気合を入れて行きましょう~~。
藤撫子は浜撫子の別名らしいですが 花色が藤色のを特に藤撫子と
呼んでるみたいです。
初夏に咲くお花ですが 晩夏にも再開花しかなり寒くなっても咲いてます。
ハマナデシコ Dianthus japonicus (ナデシコ科 ナデシコ属)
ハマナデシコは本州から琉球、中国に分布する多年草
海岸の崖地や砂浜に生育する。茎は50cmほどになり、茎の下部は木質化して堅い。
葉は厚くて光沢があり、対生で柄はなく、ほとんど茎に合着する。
若い個体では根生葉を出してロゼットを形成する。
両面無毛であるが、葉の縁には微細な毛がある。
花は6月頃から咲き始め、紫紅色の美しい花を秋まで次々と花を咲かせる。
花弁は長さ6~7mm。
スポンサーサイト
- 2020/12/07(月) 07:21:17|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、午後から曇りになってしまいました。
4時過ぎるとずいぶん暗いです。
浜ナデシコということは、浜で咲くのですか?
浜で咲いているとなぜか、余計にきれいに見えますね。
浜大根が好きです。
川でも咲いていますが、浜で見たのが綺麗だった~
- 2020/12/08(火) 17:28:29 |
- URL |
- まねきニャンコ #sLDFZvLk
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ そそ胃が暮れるのが早いですね。
帰宅するとイルミネーションが点灯してるのが唯一の救いです。
浜なでしこは結構大きな株になり 近所でも野生化しています。
浜大根 玉川土手にたくさん咲きますが ずっとムラサキハナナの亜種かと思ってました。
砂地で咲くんですね。
- 2020/12/08(火) 17:33:40 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]