
冬咲きクレマチス アンスンエンシス今日は大寒 寒い日がずっと続いており 雨が降らずに困ってます。
今年は いつもの年よりも寒いですよねぇ~~
アンスンエンシスは お花が少ない 寒い時期 やたら元気に
沢山の花を咲かせますが 耐暑性が悪く うちは何回も枯らしてしまいました。
クレマチス・アンスンエンシス
学名:Clematis yunnanensis
タイプ:キンポウゲ科の耐寒性多年草(つる性)
草丈:3~4m 花径:4cm
花色:白色 開花期:11月下旬~1月中旬
花のつき方:新・旧両枝咲き
(前年の枝に咲いて、また新しく伸びた枝の側枝にも花を付ける)
剪定:任意(中)剪定
花後の剪定:今年伸びた枝の半分をカット。
数本枝があるときは、剪定の強弱で開花の時期が多少ずれるので
1つの株で長く楽しむことができる。
2月の剪定:冬季充実した枝には花芽が付いているので大きな花を
咲かせたいときは枝を整理して、花数を調整してもよい。
スポンサーサイト
- 2021/01/20(水) 18:19:07|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早う御座います。 今日の横浜は晴れで、気温は11度と少し楽になる予報!
この所は、金魚草の花を良く見かけます・・・
冬咲きクレマチスが、随分元気に咲いていますね!
障子紙のような花が咲くシルホサ系の冬咲きクレマチスは見たことがない・・・
ブロ友の文章に、「一番先に国会議員全員に接種して欲しい。特に麻生さんと菅さん、それを放映してください!」とあった!
外国ではそうしていますね・・・
今日も元気出して・・・朝散歩へ出掛けよう。
- 2021/01/21(木) 05:52:47 |
- URL |
- タック #-
- [ 編集 ]
おはようございます。 今日もいいお天気ですね。
金魚草はほぼ1年中 してるような気がしませんか?
シルホサ系のクレマチスって あまり花屋さんに売ってないんですよ。
アンスンエンシスは正月前から売られてます。
ワクチンが早く 行きわたるといいですね!
インフルエンザワクチンだって 多少 危険を伴います。
今日も張り切っていきましょう~~
- 2021/01/21(木) 07:09:09 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]