

ジョーイセルリア 昨日 暖かだったので今日は余計寒く感じましたね。
マスコミはまあ連日 菅総理の悪口ばっかりです。
これじゃ~ 総理もやる気が失せてしまいます。
マスコミの人って 政治家=利権ってなイメージを国民に植え付けようとしてますね。
ヤマモガシ科の植物って 日本では馴染みが少ないですが
プロテアやピンクッションなんかがこの科です。
オーストラリアには この科の植物が沢山あります。
ジョーイセルリア Serruria florida
ヤマモガシ科 非耐寒性常緑低木(5℃以上)原産地:南アフリカ
別名:ブライダルブッシュ、管丁子 開花期:2~5月
草丈:100~300cm(原産地にて)鉢植えの場合は50~80cm程度
原産地は南アフリカですが、オーストラリアで盛んに改良され
プロテアやバンクシアなどと共に、様々品種が生み出され
日本に輸入されています。
ふんわりと広がる甘いパステルカラーのハーモニー。
プロのお花屋さんにも非常に人気がある枝物です。
ライムグリーンの総苞がほんのりとピンク色づいて英名のBlushing Bride
(頬を染めた花嫁)にぴったりの雰囲気を持ちブーケにも好んで用いられます。
スポンサーサイト
- 2021/01/26(火) 17:56:36|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ こちらも夜に雪になるかもって思いましたがやんでしまいました。
まあ 仕事がら雪は非常に困ります。
大きい意味で仲間ですがプロテアの方が近いですね。
このセルリアも種類がたくさんあり この3つとも名前が違いますよ。
- 2021/01/28(木) 21:17:44 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]