
プリムラ・マラコイデス 耐寒性今日もいいお天気で気温も上がりそうです。
2月は厳冬期って言いますが 暖かい日が続いてますね。
やっと 自然開花のマラコイデスも咲き始めました。
マラコイデスは 通称メラコとも言われる種類で 2種類あり
非耐寒性のものと耐寒性が強いものとあります。
非耐寒性のはこの時期 しまい忘れると枯れてしまいます。
プリムラ・マラコイデス サクラソウ科 サクラソウ属
学名 Primula malacoides
別名 ケショウザクラ(化粧桜) オトメザクラ(プリムラ全般)
花期 早春~春
中国雲南省原産の非耐寒性~耐寒性多年草ですが、高温多湿に弱いので
日本では一年草として扱われます。
耐寒性(2倍体)のものは、秋ごろから露地植え用として販売されていて
耐寒性が強く霜にあっても生育します。
品種改良の過程でいくつかの系統があり、フジザクラ系とよばれるものは日本で作られたものです。
化粧桜といわれるように、萼や葉などに白粉をおびているいるのもあり
この白粉は肌が弱い人が触れるとかぶれることがあります。
スポンサーサイト
- 2021/02/04(木) 07:33:53|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。午後から春1番が吹きましたね。
ビュービューでした。今は少し静かになりましたが、
明日の朝冷えそうです。プル村マラ濃いですは少し前入れましたが、
昨年のでしたから、今年も咲いたんですね。春が町同士いです。
- 2021/02/04(木) 17:47:53 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 春一番はニュースになってましたが気づきませんでした。
2月になってから暖かい日が続いてます。
そそ このマラコイデスは早咲き種ではなく 自然開花です。
このお花も春の訪れを代表するお花の一つですね。
- 2021/02/04(木) 18:03:21 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]