
カランコエ・ベラドンナ今日は雲が多く寒い朝です。
先週は暖かでしたが今週も暖かい日が続くといいですね。
カランコエは けっこう種類が多く 冬から早春に咲くタイプが多いです。
これから エンジェルランプ系のカランコエも咲きはじめると思います。
同じカランコエの仲間でも お花の形が全く違うのも大きな特徴で プミラや
エンジェルランプ ブロスフェルディアナとはまったく違うお花が咲きます。
カランコエは一日の日の長さが短くなると花芽を付ける短日植物です。
夜にも照明が当たる場所では、植物自身が日長が長いと判断して
花芽が付きにくくなります。
葉が多肉質で中にたっぷり水が詰まっているため乾燥には大変強い植物です。
根が細く根ぐされを起こしやすいので水のやりすぎには気を付けましょう。
5~9月の生長期は鉢土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えます。
冬は鉢土の表面が乾いて2~3日たってから水を与えます。
スポンサーサイト
- 2021/02/08(月) 07:19:56|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 今日は一日中 曇天でしたが雨は降りませんでした。
今日は朝 天使の梯子を撮影出来たので今日 アップします。
先週がいいお天気過ぎましたね。
- 2021/02/08(月) 17:53:03 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]