
大犬陰嚢 オオイヌノフグリもう 陽だまりではオオイヌノフグリが咲きはじめてます。
オオイヌフグリ 失礼な名前をつけられたお花ですが
意外に この花 ヨーロッパのお花で 明治時代に日本にやって来て
増えた最近のお花だそうです。
この花も日が当たってないと 閉じてしまいます。
ヨーロッパでは「聖女ヴェロニカの草」と呼ばれて,
画家や写真家の守護聖人としてあがめられてきました。
キリスト教では,次のような話があります。
ゴルゴダへの道を歩くイエス・キリストは,
十字架の重みに絶えかねて道に倒れ込んでしまいました。
すぐに老婦人が駆けよって,茨の冠からしたたる汗と血を拭うために
真っ白いハンカチをキリストの顔にあてました。
すぐに,兵士が現れ,老婦人をキリストから引き離して,
そのままキリストを刑場へ連れて行ってしまいました。
しかし白いハンカチにはキリストの面影が残り,
これを見ると病気が治るなどの数々の奇跡が起こりました。
そのため,老婦人は聖女ヴェロニカと呼ばれるようになりました。
スポンサーサイト
- 2021/02/17(水) 18:05:05|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 明日は雪が降りそうな予報です。
オオイヌノフグリ 他の花も遅れてましたがここのところ暖かい日が続いて桜の開花も早くなりそうですよ。
帰化植物ですがあっという間に広まりましたね。
キリスト教って べんきゅすればするほど変な宗教です。
ホシノヒトミ 調べてみましたが 極々まれにその名前を使うこともあるそうですが記載は一切ないそうです。
- 2021/02/17(水) 22:06:09 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]