
土佐水木 トサミズキ今は晴れてますがお天気は下り坂で 今日は雨が降りそうな予報です。
土佐水木と日向水木はよく似てますが 花の房が土佐水木の方が大きく
何段にも重なって咲きます。
トサミズキ マンサク科 学名 Corylopsis spicata
別名 土佐水木
原産地 日本、アジア
草丈 1m~5m 開花期 3月~4月
日本でも四国や中国地方に自生している低木で、黄色い花が
一カ所に数輪まとまって垂れ下がるように咲かせるのが特長です。
北海道や東北では寒さで枯れてしまいますので地植えはできませんが
その他の関西や中国地方では公園などに植えられているものを時々見かけます。
トサミズキの仲間の中であまり大きくならないヒュウガミズキ【日向水木】
も日本では馴染みの深い花木のひとつで育てやすい。
似た花に 日向ミズキ アブラチャンがあります。
夕方に 日向水木をアップする予定です。
スポンサーサイト
- 2021/03/05(金) 07:30:08|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とうとう雨が降ってきました。良いお湿りです。
この花は我が家の近くにありましたが、
植木屋さんがばっさり切ってしまい、
昨年から花が咲きません。植木屋さんって、
我が家のサクランボの木もブルーの小さい花が
咲く花も根元から抜いてしまいました。植木屋さんって、
小さいお花コンボルブルスとか、このトサミズキなど花が咲かなくても
平気なんですね。
- 2021/03/05(金) 16:12:51 |
- URL |
- 夢子 #-
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ こちらは夕方から雨の予報ですが先ほど霧雨程度の雨がありました。
けっこう いつも撮影してた花木が切られてしまうってありますよね?
植木屋さんは植木屋さんお考えがあるんでしょうね?
- 2021/03/05(金) 18:18:49 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]