
蔦葉海蘭 白花 ツタバウンラン今日もいいお天気でしたが週末の予報があまり良くありません。
カタクリが咲いてるみたいですが来週でも大丈夫かな?
蔦葉海蘭は ヨーロッパからの外来種で 日当たりのいい場所では
蔓を伸ばし けっこう丈夫で増える植物です。
ツタバウンラン(蔦葉海蘭) ゴマノハグサ科 キンバラリア属
学名 Cymbararia muralis
別名 キムバラリア・ムラリス(学名) キンバラリア ツタガラクサ
花期 春~初夏
ヨーロッパ原産の蔓性の多年草で、日本には大正元年に観賞用に
渡来した帰化植物です。
葉の形がツタに似て、花がウンランに似ているのでつけられたといわれます。
全国に分布して、道端や石垣などに野性化しています。
スポンサーサイト
- 2021/03/16(火) 18:41:04|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 春らしい陽気が続いてますね。
そそ 日曜は千葉にゴルフに行く予定なので大雨にはなって欲しくないですね。
週末に行きたいけど お天気が問題です。
そそ ツタバウンランは本来は紫っぽいものが本種です。
花は松葉海蘭と同じです。
- 2021/03/17(水) 19:12:15 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]