
姫林檎 ヒメリンゴ昨日 高井戸の神田川沿いに咲く染井吉野を見てきましたが
5分咲きってとこで週末に満開になりそうです。
姫林檎はうちも2鉢ありますが小さい方の鉢の方から咲きは始めました。
庭に植えると 思ったよりも大きな木になりますよね。
多摩川の土手に これの背丈5m以上の大きな木が何本も植えられてます。
ヒメリンゴ(姫林檎)
春に白い花を咲かせ、秋に果実を食べるリンゴ(林檎)より小さな赤や黄色の
果実をつける。
主として、観賞用のバラ科リンゴ属の耐寒性落葉低木です。盆栽でもみかけます。
一般名:ヒメリンゴ(姫林檎)
学名:Malus× cerasifera
別名:イヌリンゴ(犬林檎)、ミカイドウ(実海棠)
科属名:バラ科リンゴ属
原産地:アジア→園芸種
草丈:50~300cm 開花期:4~5月 花色:白 花径:3~4cm
実色:赤・黄 観賞期:10~11月
スポンサーサイト
- 2021/03/23(火) 07:29:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は
うちもヒメリンゴが咲き始めましたよ。
真っ白い花がとてもきれいですよね。
ほっておくとぐんぐん伸びるので、適当に切りますが、
5mくらいになるんですか。そうなるとお手入れが大変ですね。(*´艸`*)
赤い実が去年は年末まで10個以上ついてたので、今年もたくさん実るといいですね。
楽しみですね。
- 2021/03/23(火) 17:32:55 |
- URL |
- ヒロコ #JZ2AL5Xs
- [ 編集 ]
こんばんはぁ~~ 今日も気温は低めでした。
ヒメリンゴ 大きな方はまだつぼみですが小さい気の方から咲きはじえっました。
(大きな鉢の花粉 食ばい用に小さき木も購入したんです。)
多摩川土手に このヒメリンゴのおおきな木があります。
他の木から花粉をつけた方が実がたくさんできるんだそうですよ。
- 2021/03/23(火) 18:12:42 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]