
紅花常盤満作 ベニバナトキワマンサク朝と昼間の気温差が激しく 車を運転していると
朝は暖房 昼間は冷房をつけて運転してます。
花名に常盤って付く場合 常緑で落葉しないって意味です。
この花木は丈夫らしく 環八の路肩にたくさん植えられてます。
紅花常盤満作 赤花満作と似てますが こちらは 葉が常緑です。
葉には 緑の葉と赤味を帯びた葉と2種類の紅花常盤満作があります。
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作) は、春にビニールに似た光沢のある
鮮紅色をした細紐のような花を咲かせる耐寒性常緑中高木です。
花の感じがとても珍しいです。学名にあるrubra(ルブラ)とは真っ赤なという意味です。
ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万満作)
学名:Loropetalum chinese var. rubra(ロロペタルム・チャイニーズ'ルブラ')
別名:アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作)
マンサク科トキワマンサク属(ロロペタルム属)
生息分布:日本~中国~インド
樹高:200~400cm 開花期:3~5月 花色:赤・紫赤・桃
スポンサーサイト
- 2021/03/24(水) 18:03:56|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんはぁ~~ 今日 あめがふるっておもってませんでしたよ。
そういえば カタクリの中に咲く白いブラシ状のお花は一人静です。
コブシはベニコブシですね。
紅花常盤満作は結構今 あちこちで見かけますよ。
- 2021/03/25(木) 18:20:39 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]