春の群生シリーズ Ⅵ
灯台草 トウダイグサ日当たりのよい 道端に生える 雑草の部類のお花。
この花によく似てるのに 湿地に生える 猫の目草ってのもあります。
このお花は ユーフォルビアの仲間で ポインセチア ダイヤモンドフロスト
なんかの仲間だそうです。
灯台草 トウダイグサ属(Euphorbia)はトウダイグサ科に属する一群の植物で
園芸植物などについては学名のユーフォルビアで呼ばれることが多い。
代表的な種としては、日本に野生するトウダイグサ
(灯台草: 形が燭台に似ることから)
タカトウダイやノウルシ、観賞用に栽培するポインセチア、ショウジョウソウ
ハツユキソウ、ハナキリン、アオサンゴ(ミルクブッシュ)などがある。
スポンサーサイト
- 2021/04/02(金) 18:20:38|
- お花が好き♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お早う御座います。 今日の横浜は晴れ時々曇りで、気温は21度の予報!
週末は何とか雨は降らないで・・・持ちそう?
横浜の桜は、彼方此方で花弁が散っていますね・・・
トウダイグサ・・・このお花でしたか、知ってるようで余り見かけないかも?
今日も元気出して・・・朝散歩へ出掛けよう。
- 2021/04/03(土) 06:05:50 |
- URL |
- タック #-
- [ 編集 ]
おはようございます。 今日はいいお天気でお出かけ日和ですね。
染井吉野はもう終わりでもう八重桜が咲いてます。
灯台草は野草で畑の隅にけっこうたくさん咲いてますよ。
ユーフォルビアの仲間は種類が豊富です。
今日も張り切っていきましょう~~
- 2021/04/03(土) 09:18:43 |
- URL |
- ぱぱいや #-
- [ 編集 ]